第19回−1・2日目−実施風景
1 日 目
−御影コース−
参加者約30人
〔日 時〕 2017年8月1日(火)午前9時30分〜11時30分
〔コース〕 阪神石屋川駅 → 石屋川公園(火垂るの墓モニュメント) → 御影公会堂 → 成徳小学校 → JR六甲道駅
〔距 離〕 約2.5km


阪神石屋川駅改札口にボランティアを配置して誘導。
この日は実行委員に加えて尼崎メンバーや史料ネットのボランティアなど計6人で案内しました。


阪神石屋川駅南西の公園に集合。


実行委員会代表の正岡から、スタート前の説明を行なっているところです。


この日はNHK神戸放送局のクルーが取材のため同行。同日夕方のローカル・ニュースで報道されました。


阪神本線の北側沿いに東へ。御影小学校(小説に登場する旧御影第一国民学校)の旧正門前で最初の解説。




御影中学校の東側道路を北上。


中学校西門前の西国街道の松へ。


ここで西国街道の解説。
合わせて小説に登場する「一里塚」という地名の名残の橋があることも説明。


石屋川公園へ。火垂るの墓モニュメントや公園が、
阪神・淡路大震災からの復興過程で造られたことなどを解説します。


続いて、復元改修工事を終えた御影公会堂へ。


事務長さんのご厚意により、リニューアルされたホールと緞帳を見せていただきました。


石屋川を西に渡り、二本松から公会堂裏手を望む。
小説中、清太と節子が母親を探して訪れた場所です。


野坂さんが住んでおられた中郷町を経て成徳小学校へ。
野坂さんの出身校で、大やけどを負った野坂さんの養母が担ぎ込まれたのもこの学校でした。
このためアニメのなかの国民学校は、この成徳小の旧校舎や設備をモデルとして描かれています。


成徳小学校正面ホールのシャンデリア。旧校舎時代の講堂に吊されていたもの。


教頭先生のご厚意により点灯していただき、さらに間近で見せていただきました。
このように、思いがけず各施設を好意的に見学させていただき、1日目を終了しました。

2 日 目
−御影コース−
参加者約50人
〔日 時〕 2017年8月5日(土)午前9時30分〜11時30分
〔コース〕 阪神石屋川駅 → 石屋川公園(火垂るの墓モニュメント) → 御影公会堂 → 成徳小学校 → JR六甲道駅
〔距 離〕 約2.5km


この日も良い天気となりました。


阪神石屋川駅南西の公園に集合。


石屋川駅改札前を通り抜けて阪神本線の北側へ。
実行委員、尼崎メンバー、神戸空襲を記録する会、史料ネットのボランティア計6人が誘導。


御影小学校(小説に登場する旧御影第一国民学校)旧正門前へ。




阪神沿いにさらに東へ。


御影中学校沿いに北上。


中学校西門前、西国街道の松の下で。江戸時代の街道ルートについて解説。


旧街道ルートに沿って西へ。


小説に登場する「一里塚」という地名の名残の橋「一里塚橋」に到着。




さらに東へ、石屋川を目指します。




石屋川に架かる橋上から北に六甲と御影公会堂を望む。空襲の後、清太と節子が見た風景。


石屋川公園。阪神・淡路大震災後に整備された、防災機能を備える公園です。


火垂るの墓モニュメント。描かれているのはホタル舞う西宮ニテコ池の光景です。




石屋川を渡って御影公会堂へ。


1年間のリニューアル工事を終え、この4月に再オープンした御影公会堂。






石材をふんだんに使った雰囲気あるエントランスホール。








昭和8年(1933)に御影町が公会堂を建てる際、建設費を寄付した嘉納治兵衛の胸像。




建物のそこここに、この時代ならではの凝った意匠を見ることができます。


3階の階段まわり。


照明具のデザインにも歴史が感じられます。




地下には日本柔道の祖・嘉納治五郎記念コーナーや、名物のオムライスが有名な食堂があります。






石屋川を西に渡り川沿いに北へ。


西側から御影公会堂を望む。


建物の後ろに向かって屋根が階段状に下る個性的なデザイン。
正面から見るのとは大きく異なる表情を見せます。


二本松。空襲の後、清太と節子がはぐれた母親を探して訪れた場所です。


作者の野坂昭如さんが住んでおられた中郷町付近。


野坂さんの出身校、成徳小学校へ。アニメのなかで、大やけどを負った
清太と節子の母親が担ぎ込まれた学校のモデルになった学校です。


学校ビオトープでまとめ解説。


このあとJR六甲道駅に移動し解散。この日も無事プログラムを終えることができました。

Topページに戻る

〔主 催/問い合わせ先〕
火垂るの墓を歩く会実行委員会
mail amano_kaeru@yahoo.co.jp

  
当サイトはリンクフリーですが、リンクを貼られる場合はご一報いただければさいわいです。

素材を使わせていただいたサイト
  
Copyright © 2010- Kaeru Amano. All rights reserved